「ゆるキャン△」原作漫画の魚眼・広角レンズ風背景がかっこいい - Togetter

「ゆるキャン△」原作漫画の魚眼・広角レンズ風背景がかっこいい - Togetter

  • 2018/10/11
  • togetter.com
記事を読む
  • Tweet
  • シェア

コメント55

  • babamin

    原作こんななんだ。面白そう。

  • yohei

    Theta

  • s_atom11

    映像メディアであるアニメでこれに対抗するには劇場版でScreenXかIMAXに対応するしかないな

  • hiby

    この表現が多用されている漫画が合っても良い。自由とは以下略

  • youichirou

    登場人物視点のコマでは広角はともかく魚眼までいくとちょっと変な気がする。登場人物を含めて俯瞰するようなコマであればアリか。それでも魚眼は多用されるとちょっとうるさいかも。

  • aroechan

    ゆるきゃんデルタ

  • whiteskunk

    7巻ではじめて原作買ったんだけどこれはホント度肝を抜いた。

  • faketurn

    そんなことよりキャンプ行こうぜ

  • htnmiki

    魚眼多用はたしかに酔いそう

  • timetrain

    アニメスルーしてたんだけど、原作こんなすごいの・・。途端に読みたくなってきた自分も現金だ

  • miki3k

    この背景でアニメーションしたら気分が悪くなりそうなので、絵とアニメは表現が違うものだと思った

  • KoshianX

    なるほどおもしろそうだなあ原作。カメラオタにも作画オタにも。

  • cinefuk

    超広角レンズといえば #ホクサイと飯さえあれば(鈴木小波)のカメラアングルもすごいぞ。 https://comic.pixiv.net/works/1610 そしてメシも旨そう

  • wackyhope

    ウェアラブル・アクションカメラや全天球カメラ的な現代的表現とも。/影の表現は最初慣れないうちは見づらいとか違和感が強かったけど、最近は目が慣れて絵が見えてきて面白いと感じるようになった。

  • packirara

    確かにちょっと多用し過ぎな感はあるけど、面白い試み。

  • oryzae07

    ゆるキャン、書籍で欲しくなったから買おう

  • oktnzm

    レンズ一個しか持ってないのかよ…

  • hirose30

    特にカメラハマってるキャラいるわけじゃないけど、読んでると写真撮影したくなる作品

  • ShoCoh

    ゆるキャンもmonoももろにあfろ先生の趣味が反映されてる感じが良いんだよな…

  • dimitrie

    魚眼はエヴァの電車シーンのトラウマが…

  • kk23

    魚眼レンズほしくなるな。

  • tetsuya_m

    魚眼レンズじゃなくてこれは全球カメラで撮影した資料映像使ってる感じ

  • axel69

    魚眼を使うセンスがいいよね

  • grizzly1

    魚眼じゃないけど、ホンダにあるよろしくメカドックの新作マンガでも車のパースが効きすぎていて、結構違和感があったので、基本的には平凡なアングルの方が正解なのかなって感じてる。

  • solidstatesociety

    個人的にはこれが"萌え"の絵なんだけどね

  • PrivateIntMain

    HMDで見たい

  • neko2bo

    素敵!素敵!/アニメ版での広角カット...自分も見てみたいですが、それだと背景ごとパンするのが難しそうというか...大変そうというか...

  • gla69

    原作こんななんだ!読んでみたい

  • kosh04

    巡礼でファンがよくやる再現撮影で魚眼パース力が試される

  • ikanosuke

    凄くステキなのは同意だが、初めて漫画の背景で酔った…。

  • norixto

    作者さんツーリング好きライダーみたいだからGoPro撮りっぱなし背景資料はあるでしょうな

  • Dragoonriders

    ゆるキャン△7巻ポチッとな!

  • sabacurry

    魚眼パースといえばゆうきまさみ氏や岸本斉史氏のことを連想します https://togetter.com/li/137943

  • mohno

    マンガとしての表現もユニークなんだろうけど、この登場人物で“仲良し五人組”にしないというのがよかった。レンズ表現はともかく、アニメ化も丁寧でよかったし、むしろ1巻の初動が3桁と聞いて驚いたんだよな。

  • cad-san

    アニメは美術も綺麗で素晴らしかったけど、魚眼レンズ再現は諦めてたっぽいので、二期では要所要所でチャレンジしてほしいなと

  • lastline

    360カメラやなぁと思いながら見てた

  • n-styles

    連載初期と比べて資料撮影用のレンズのバリエーション増えてて、単行本売れて予算確保できたんだなあと思いながら読んでる。7巻は全天球カメラ導入して、うれしくて多用してる感じがしてニヤニヤした。

  • Gondwana

    原作も好きなんだけど、影を表現する縦線のトーンが多すぎて少しだけ見にくいと思ったことはある。

  • uunfo

    スマホでパノラマ撮影してトレースしてんの?

  • kigurumiz

    個人的にはここぞという決めゴマだけで使われる方が好みだな。慣れの問題かもしれないけどちょっと情報量多くて酔う

  • kenchan3

    風景撮ると通常サイズでは思ったより小さくて感動がなくなるし、スマホパノラマは横に長すぎて一覧出来ないし。と言うことで漫画関係なく魚眼も使い始めてる。

  • underdog_slumber

    なでしこ心配でたまらんりんちゃんかわいすぎた、アニメで観れると思うとにやにやがとまらんわ

  • togetter

    魚眼で描くことで小さいコマにもたくさん情報量が詰め込めるんだね!

  • invalid_touhu

    まさかほぼ全コマだとは思わなかった

  • u_mid

    全天球カメラ的なのはインパクト重視なのかあらゆる方向の風景を逃さず入れたいのか。ただ人間の目で見るのとかなり違うので聖地巡礼しても「ついに来た~、けど…なんか違う…」と"あのコマの場所にいる"感が薄れる

  • otihateten3510

    二次元酔いした

  • nisisinjuku

    原作、シャレオツなんだね。アニメみてて襟巻きがスゲー気になって気になって仕方がなかったんだけれど誰にも言えずw 原作見て襟巻きしてない絵も有ってホッとした。

  • mur2

    5.7K@30fpsで全天球を記録できるinsta360 One Xが発表されたばかりのこのタイミングで…/全天球も対角魚眼も円周魚眼もいいけど、魚眼を除いて世界最広角のこのレンズもいいぞ!http://photo.yodobashi.com/sony/lens/vheliarhyperwide1056/

  • by-king

    この作者のデビュー当時の4コマ連載を読んでいたが、構図がやたら突飛ですごくコマ内がガチャガチャしてた印象を覚えている。このテーマならプラスになるわけか

  • s-yazaki

    なるほど、アニメとはまた違った(視点とか画角とか)世界があるのか。これは早く買わねば。(まだ買ってない

  • AQM

    さっそくストビューで聖地巡礼して85ページのリンがトンネル抜けたとこ同じカメラ位置から見たけど、左のトンネルとミラー、右のコンクリ舗装された崖、両方見切れちゃいました。 https://aqm.hatenablog.jp/entry/2018/10/11/011036

  • hugie

    私は雰囲気でゆるキャン△を読んでいる……

  • syrup350g

    先ほどAmazonから発送通知が来たばかりなので。

  • YellowUmbrella

    大砲の街という映画を思い出した

  • hal9009

    いまもう資料用の撮影は全球カメラ必須だと思うわ。まぁ解像度の問題はあるんでメインというのは難しいんだけど「あれ撮ってない!」が格段に減る。球面に貼ってレンダーすれば色んなカメラに変換可能だし

家電会議

  • CAMERA
  • AUDIO
  • MOBILE/PC
  • APPLIANCE
  • GADGET
  • VISUAL
  • 家電マガジン
  • 家電会議について
  • お知らせ
  • ヘルプ

Co-produced by News Suite and Hatena Bookmark.

  • アプリで家電会議をチェック!
  • 日本最大のソーシャルブックマークサービス
ログインして、記事にコメントしてみよう!