家庭用コンセントでも1500Wまで対応してるから少し注意すれば大丈夫。何に使うかは分からんけど……。
インテル焦ってる?
1000ドル以下だと16コア32スレッドTDP155W "データセンター向けプロセッサ「EPYC 7002」シリーズを発表" "AMDがチップレットと呼ぶ複数のチップを1つのパッケージ上に搭載する技術を採用しており、最大で8つのプロセッサダイ"
pic.twitter.com/YOj68Fb0t4
ええやん
ああ、SIerの開発マシンでこれ使えたら、マジで何の気兼ねもなくエミュレーターとかシミュレーターとか開発環境もブラウザも鯖もVMもコンテナも立て放題なんだけどなー(CPU100%で固まるPCと今日もにらめっこ)
Intelが56コア投入すると言った翌日に
すごそう
おお、正式発表されたのかあ(´・_・`)
スリッパに期待
AMD強すぎる。
同じTDP225Wでも、Bulldozer系のコアで無理矢理5GHz出して物笑いの種になった時とはまったく変わった
競合の2倍の性能。AMDが生き生きしていて本当に喜ばしい。
殺意を感じる
L3キャッシュ256MBとかやば。
CPU単体は国内では販売してないっぽい。https://www.ragemax.com/2018/04/build-my-epyc.html
"TDP 225Wか、マザーと電源が、次々と壊れていくんだろうな。"サーバー向けでTDP200Wオーバーなんて、珍しくないんですが。コンシューマー向けと勘違いされてません?電源やマザーもそれ相応の物を使うんで。
TDP 225Wか、対応が謳われていても、マザーと電源が、次々と壊れていくんだろうな。すごい構成選びそう。
高いんだろうけど、家で動かせたら「自宅データセンターごっこ」ができそうw
全力でintelを殴る感。
家庭用コンセントでも1500Wまで対応してるから少し注意すれば大丈夫。何に使うかは分からんけど……。
インテル焦ってる?
1000ドル以下だと16コア32スレッドTDP155W "データセンター向けプロセッサ「EPYC 7002」シリーズを発表" "AMDがチップレットと呼ぶ複数のチップを1つのパッケージ上に搭載する技術を採用しており、最大で8つのプロセッサダイ"
pic.twitter.com/YOj68Fb0t4
ええやん
ああ、SIerの開発マシンでこれ使えたら、マジで何の気兼ねもなくエミュレーターとかシミュレーターとか開発環境もブラウザも鯖もVMもコンテナも立て放題なんだけどなー(CPU100%で固まるPCと今日もにらめっこ)
Intelが56コア投入すると言った翌日に
すごそう
おお、正式発表されたのかあ(´・_・`)
スリッパに期待
AMD強すぎる。
同じTDP225Wでも、Bulldozer系のコアで無理矢理5GHz出して物笑いの種になった時とはまったく変わった
競合の2倍の性能。AMDが生き生きしていて本当に喜ばしい。
殺意を感じる
L3キャッシュ256MBとかやば。
CPU単体は国内では販売してないっぽい。https://www.ragemax.com/2018/04/build-my-epyc.html
"TDP 225Wか、マザーと電源が、次々と壊れていくんだろうな。"サーバー向けでTDP200Wオーバーなんて、珍しくないんですが。コンシューマー向けと勘違いされてません?電源やマザーもそれ相応の物を使うんで。
TDP 225Wか、対応が謳われていても、マザーと電源が、次々と壊れていくんだろうな。すごい構成選びそう。
高いんだろうけど、家で動かせたら「自宅データセンターごっこ」ができそうw
全力でintelを殴る感。